ブログは移転しました。
移転先:『空と大地と犬たちと』(http://blog.tandc-dogs.com)
2008年05月29日
どうなんでしょう?
我が家の息子は小学1年生のころから公文に通っています。
月曜と木曜日の週2回、学力に影響が出ているのかよくわかりませんが、息子は通い続けています、つうか、やめたくないそうです。

*写真はGWキャンプで初めて料理を作る息子♪
今年から野球部に入部した息子。
月曜と木曜日の週2回、学力に影響が出ているのかよくわかりませんが、息子は通い続けています、つうか、やめたくないそうです。

*写真はGWキャンプで初めて料理を作る息子♪
今年から野球部に入部した息子。
野球部の練習が火曜日と木曜日!
そう、部活と公文が同じ曜日なのです、で、帰宅は20時をゆうに超えるため、お迎えです。
今日も20時半に帰宅、嫁が迎えに行きました。
どうなんでしょうかね、文武両道、まだ難しいかな?
まぁ、本人がやめると言うまで続ける予定ではおります。
そう、部活と公文が同じ曜日なのです、で、帰宅は20時をゆうに超えるため、お迎えです。
今日も20時半に帰宅、嫁が迎えに行きました。
どうなんでしょうかね、文武両道、まだ難しいかな?
まぁ、本人がやめると言うまで続ける予定ではおります。
Posted by コッつんパパ at 21:12│Comments(14)
│雑談
この記事へのコメント
私も親の立場で考えたら・・・
本人の意思を尊重して、辞めたいと言うなら辞めればいいし。
続けたいなら続けさせてあげたいし。
ただ、あまり帰宅時間が遅いのも大変ですね。
本人の意思を尊重して、辞めたいと言うなら辞めればいいし。
続けたいなら続けさせてあげたいし。
ただ、あまり帰宅時間が遅いのも大変ですね。
Posted by yuta
at 2008年05月29日 21:26

うちの次女も1年生から続けていますよ、辞める気配はありませんね。
私的には、やりたい事はやらせていますね。
まぁ、親と子で無理しない範囲でですが。
息子さんのように、何かのスポーツをしてくれてばと思っていますがね~^^
私的には、やりたい事はやらせていますね。
まぁ、親と子で無理しない範囲でですが。
息子さんのように、何かのスポーツをしてくれてばと思っていますがね~^^
Posted by masakichi at 2008年05月29日 22:20
やりがいとか楽しさを見つけているんでしょうね。
本人の意志を尊重することに賛成です。
公文を他の曜日に変更できればいいんでしょうが…。
本人の意志を尊重することに賛成です。
公文を他の曜日に変更できればいいんでしょうが…。
Posted by Chum88
at 2008年05月29日 22:55

我が家のDとTは二人ともECCとサッカー教室に通ってます。
両方とも自分達から行きたいと言って来たので続けさせてます。
皆さんが言われてるように本人の意思を尊重してはと思います。
両方とも自分達から行きたいと言って来たので続けさせてます。
皆さんが言われてるように本人の意思を尊重してはと思います。
Posted by ノザベン
at 2008年05月29日 23:01

我が家も長男は、小2から行ってますよッ!
中学の部活が終わってから行くので‥
21時過ぎまで公文で、それからチャリ帰宅‥21時30分位になりますねぇ~
やりがいがあるのか、不思議と辞めたいとは言わないです…。
キツイだろうなぁ~と思う時がありますが…
努力は、何時か報われると信じて‥頑張ってほしいです!
中学の部活が終わってから行くので‥
21時過ぎまで公文で、それからチャリ帰宅‥21時30分位になりますねぇ~
やりがいがあるのか、不思議と辞めたいとは言わないです…。
キツイだろうなぁ~と思う時がありますが…
努力は、何時か報われると信じて‥頑張ってほしいです!
Posted by daiban at 2008年05月29日 23:14
大変でしょうね~文武両道・・。でも頑張って両立して欲しいっす!
野球は私もずっとやってきましたが、『仲間と流した汗』は数十年たった今でも(結婚式とか、同窓会で会うと)必ず話題になりますから・・・きつくても‘楽しかった大切な思い出’として心に残ってます(^^)v
それより記事写真の*Tシャツを着て、フライパンを振るう息子さんの表情がいいですよね♪・・・きっとアウトドアブロガーになるでしょう(笑)・・・だって・・・TandC-Dogsさんの影響が凄いでしょうから(笑)
野球は私もずっとやってきましたが、『仲間と流した汗』は数十年たった今でも(結婚式とか、同窓会で会うと)必ず話題になりますから・・・きつくても‘楽しかった大切な思い出’として心に残ってます(^^)v
それより記事写真の*Tシャツを着て、フライパンを振るう息子さんの表情がいいですよね♪・・・きっとアウトドアブロガーになるでしょう(笑)・・・だって・・・TandC-Dogsさんの影響が凄いでしょうから(笑)
Posted by いなぞう
at 2008年05月30日 03:08

☆yutaさん
割と同じ部活の子も同じ公文の教室に通っているそうです。
まぁ、家からそんなに離れているわけではないのですが、治安国家と言われたのも遠い過去の話の日本、遅くなると心配です。
でも、本人が続けたいようなので、取りあえずは見守ります。
割と同じ部活の子も同じ公文の教室に通っているそうです。
まぁ、家からそんなに離れているわけではないのですが、治安国家と言われたのも遠い過去の話の日本、遅くなると心配です。
でも、本人が続けたいようなので、取りあえずは見守ります。
Posted by TandC-Dogs
at 2008年05月30日 06:44

★masakichiさん
部活を始めると、チョイと問題が(笑)
土日が試合になる可能性が高くなります。キャンプが…(笑)
そろそろ、ソロの準備でしょうか。
本人が辞めたいと言うまでは続けさせます。
部活を始めると、チョイと問題が(笑)
土日が試合になる可能性が高くなります。キャンプが…(笑)
そろそろ、ソロの準備でしょうか。
本人が辞めたいと言うまでは続けさせます。
Posted by TandC-Dogs
at 2008年05月30日 06:45

☆Cham88さん
そうなんですよ、曜日が違えばいいのですが、そういうわけにもいかないようです。
要望は出してみますが。
本人が辞めたいと言ってもすんなりとは止めさせませんがね♪
そうなんですよ、曜日が違えばいいのですが、そういうわけにもいかないようです。
要望は出してみますが。
本人が辞めたいと言ってもすんなりとは止めさせませんがね♪
Posted by TandC-Dogs
at 2008年05月30日 06:46

★ノザベンさん
はい、止めると言いだすまでは、そのまま続けます。
でも、止めたいと言い出しても、すんなりとは同意しませんよ、熟考させます。
両立していただきたいのですが、試合なんかが土日に入ると(笑)
はい、止めると言いだすまでは、そのまま続けます。
でも、止めたいと言い出しても、すんなりとは同意しませんよ、熟考させます。
両立していただきたいのですが、試合なんかが土日に入ると(笑)
Posted by TandC-Dogs
at 2008年05月30日 06:48

☆daibanさん
公文は楽しいようですよ、私が子供の頃は学校以外の「勉強」に抵抗がありましたが(笑)
部活も今年から始まったばかりだし、しばらくは本人のやりたいようにやらせます。
そういや、私の小学生時代は外で遊びまわって、どこかしら毎日怪我していたような気がします(笑)
公文は楽しいようですよ、私が子供の頃は学校以外の「勉強」に抵抗がありましたが(笑)
部活も今年から始まったばかりだし、しばらくは本人のやりたいようにやらせます。
そういや、私の小学生時代は外で遊びまわって、どこかしら毎日怪我していたような気がします(笑)
Posted by TandC-Dogs
at 2008年05月30日 06:52

★いなぞうさん
「文武両道」って言葉があること自体、割と難しい領域なのかもしれませんね。
特に日本はベース・ボールじゃなくて「球道」と言われるくらいですから。
ホンネはね、ボーイスカウトに進んで欲しかったんですが(笑)
「文武両道」って言葉があること自体、割と難しい領域なのかもしれませんね。
特に日本はベース・ボールじゃなくて「球道」と言われるくらいですから。
ホンネはね、ボーイスカウトに進んで欲しかったんですが(笑)
Posted by TandC-Dogs
at 2008年05月30日 06:54

そうなんですよね~。土日の予定がね~。悩みどころ?笑
うちも娘は来年中学ですから、なかなか行けなくなっちゃうんだろうな~。
男の子には、スポーツは続けて欲しいしな~。
なかなか難しいですよね~。
うちも娘は来年中学ですから、なかなか行けなくなっちゃうんだろうな~。
男の子には、スポーツは続けて欲しいしな~。
なかなか難しいですよね~。
Posted by くーちゃんママ at 2008年05月30日 09:29
☆くーちゃんママさん
子供中心にスケジュールが決まってしまうのも仕方がないですね。
出来る限り、外遊びをしていきます♪
息子はいつまで続くやら(笑)
大リーガーになってもらいたいものです♪
子供中心にスケジュールが決まってしまうのも仕方がないですね。
出来る限り、外遊びをしていきます♪
息子はいつまで続くやら(笑)
大リーガーになってもらいたいものです♪
Posted by TandC-Dogs
at 2008年05月31日 08:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。