ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ブログは移転しました。



移転先:『空と大地と犬たちと』(http://blog.tandc-dogs.com)



2007年09月30日

次回のキャンプ地

本日は1週間ぶりの休養日。

自宅でまったりと過ごさせていただきました。

次回のキャンプ地を情報誌を片手に模索中!

「ここはどうかな?」
「ここ安そう?」
「ここ気になるね!」


とか、いろいろ候補地が出てきますが、決定打がありません。
やはり、「ペット可」が条件となるため、選択肢が狭まってしまいます。



世のペット同伴キャンパーも同じような悩みを持っておられると思います。






さて、前回の船旅の折、我が家の娘っ仔らをナデナデしていただいた方もたくさんいらっしゃいましたが、対応がいろいろでした。

その中でヒヤリとするのは、いきなりおでこをなでようとする方たちです。
幸いに、頭部からの「手」の接近に抵抗の少ないうちの仔達はいいのですが、多くのワンちゃんは上方からの「手」の接近は「叩かれる!」と思うそうです。

ワンちゃんをなでたい、ワンちゃんを触りたい、と思ったら、顎より下からゆっくり手を差し伸べるのがベターです。
その様に接してくださる方は「おぉ~自宅でワンちゃん飼っているのかな」なんて、思ったりもします。

特に小学生くらいのお子達の接し方が両極端でした。
中には正しい接し方をお友達に説明する子もいて、感動すら覚えました。


ここをお読みの皆様も、どうぞ我が家の娘っ仔らを「よ~し、よ~し」してください、娘たちはそれこそ「へそ天」でひっくり返って喜ぶことでしょう。



話は戻り、はてさて、次回のキャンプはどの地になるのか、未だ判りません。

個人的意見とすれば、


どこでもいい。
でも、近いほうがいい。

呑んだくれていられるところがいい。
ペット可じゃないといやだ。

そんな希望があります(笑)

 
この文を書き込み後、ふと後ろを振り返ると、キャンプの情報誌を真剣に見ている嫁がいました(笑)

 

同じカテゴリー(雑談)の記事画像
撃沈!
ぞろ目の日
喜寿キャンプ
私のバースディキャンプは?
寝過ごした!
ナンと言うことはない話
同じカテゴリー(雑談)の記事
 撃沈! (2008-08-14 01:51)
 ぞろ目の日 (2008-08-08 22:55)
 喜寿キャンプ (2008-08-06 07:04)
 私のバースディキャンプは? (2008-08-05 21:03)
 寝過ごした! (2008-08-05 08:13)
 明るいキャンプ計画♪ (2008-08-04 19:01)
Posted by コッつんパパ at 22:00│Comments(12)雑談
この記事へのコメント
うぅぅ~ん・・・
私も『ここどう?』などという会話(?)独り言(笑)をワンコと一緒にしておりました(~_~;)

やはり選択肢が狭まってしまい・・・ワンパターンになってしまいますが


で・・・ワンコの触り方・・・
やはり上から いきなり触る子達は多いですねぇ
そんな時は・・・同じように『おねぇちゃん(僕) 可愛いねぇ♪』と上から負いかぶさるように頭を撫でます
そうすると・・子供たちは 大抵ビックリします
『おねえちゃん達は小さいけど・・ワンコはもっと小さいから・・・上から急に触られるとビックリするんだよ(^_-)-☆』と・・・・
同じマンションに住む子供たちは・・みんな下から手を出してくれるようになりました。
そして・・同じような事を友達にも教えている姿を見た事があります
そんな時はとても嬉しいものです
Posted by 犬ばか at 2007年09月30日 22:23
私は今週末キャンプ行きますが、今年行った二箇所から候補地を選び、満場一致で9月に行った方に決定しました。

本当は新規開拓したいのですが、今年最後になるかもしれないのでリピートになりました。

「へそ天」、いい表現ですねー。

うちの犬は人が近づくと、それやっちゃいますわ(^^)

反対に他の犬が近づくと、吠えまくりで困ったちゃんです。
Posted by masakichi at 2007年10月01日 09:22
☆犬ばかさん

なかなかいい教え方ですね、いただきます♪
もっと、いろんな方、特に犬を飼っていない方たちへ理解が広がればうれしい限りです。
Posted by tandc-dogs at 2007年10月01日 13:20
☆masakichiさん

「へそ天」は知り合いが使っていた言葉をパクリました(笑)

我が家もリピートになりそうですが、8日の仕事がいまだはっきりしません4~5日くらいにはっきりするようです。
今日・明日中にキャンプ場は空き具合を確認する予定です。

せっかくだから連泊したいですしね。
Posted by tandc-dogs at 2007年10月01日 13:22
実家で犬を飼っているので、我が家の娘たちには
「下から、下から」と教え、身についているのですが
娘の友達たちを見ていると、急に上から!という子、多いですね。

恐る恐る、後ろから触ろうとする子もいるので
「びっくりするから、前に来て顔見てあげてね。」と
教えたりもして…。
これからも「犬の触り方」を普及していかなくては!(゜◇゜)ゞ
Posted by かつぶし at 2007年10月01日 17:10
そ~だよね!!
急に上から撫でられて…
我が家もさほど怖がる事はないけれど
顎のところが喜ぶんだよぉ~って言ってますね。
礼儀の出来てる子だと『触って良いですか?』とか『触らせてくれてありがとう』って言って帰るもんね。そんな子にはまた遊ぼうねって声かけちゃう。
ワン連れのマナー向上も絶対大切だけど、自分の子供と同じように育てているのでを少しでも接し方を考えてくれると良いですよね!
Posted by chie at 2007年10月01日 18:07
犬のなで方確かに大事ですね。

昔やはり頭をなでていましたが、
口を上にしていやがっていましたよ。

昔ある人に犬はあごの下の毛をなでてもらうのがうれしいよ!と教わり
それからはあごの下をなでていますけどね・・・
Posted by あーチャン at 2007年10月01日 18:43
☆かつぶしさん

触り方もそうなんですが、接し方も考えて頂きたいものです。
犬の近くを駆け足で走って行く子たちには困っています。

また、必要以上に大きな声で騒いでいるのも。

まぁ、万人が犬好きとは限らないので、無理な考えかもしれません。
少しずつ理解が深まればと思います。
Posted by tandc-dogs at 2007年10月01日 19:01
☆chieさん

>礼儀の出来てる子だと『触って良いですか?』とか『触らせてくれてありがとう』って言って帰るもんね。そんな子にはまた遊ぼうねって声かけちゃう。

まったく同感です。
ただ、やはり「顎」=「牙」のイメージがあるのかもしれませんが、なかなか言うことを聞いてくれません。
他人の接し方が悪いからとはいえ、もし、噛んでしまったら、やはり飼い主として責任を取らないといけないので、基本は人が集まる場所でも人気が出来る限り少ないところで待機している我が家です。
Posted by tandc-dogs at 2007年10月01日 19:05
☆あーチャンさん

我が家の娘はもろ、首筋とか、おなかとかをなでてもらうのが大好きなようです。
それにコットンのほうは人が好きで誰にでも愛想がいいのですが、困ったことに、ほぼ100%で「嬉チッコ」をしてしまうのです。

これがなければいいんですが(笑)
Posted by tandc-dogs at 2007年10月01日 19:08
ですね…
場合によっては噛み付く犬も居ますからね~驚いた拍子に!!
ウチのポチも昔、ウチの子が同じようになでようとしたら、歯をむき出しにして怒ったので、僕が間に入った事があります。


機会が有ったら、僕達家族にも「なでなで」させて下さいね~♪
ヘソ天できるかなぁ~(^ー^* ) フフフフ
Posted by lilt at 2007年10月02日 15:30
☆liltさん

幼かりし頃、近所の飼い犬にちょっかいを出し、噛まれた事があります。
そのときは2針縫いました。

と、同時にそのワンコは私の初チューの相手でもあります(笑)
(噛まれたのが口元です)

我が家の娘っ仔らは間違いなくへそ天で喜ぶことでしょう。
機会がありましたら、なでなでしてやってください。
Posted by tandc-dogs at 2007年10月02日 22:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
次回のキャンプ地
    コメント(12)