ブログは移転しました。
移転先:『空と大地と犬たちと』(http://blog.tandc-dogs.com)
2007年10月01日
浅考&深考
【注意】
本日の記事は読まれる方が不愉快になる可能性があります。
単なる私のグチを綴っております。
スルーされることを推奨します。
本日の記事は読まれる方が不愉快になる可能性があります。
単なる私のグチを綴っております。
スルーされることを推奨します。
今度の日曜日に町内会の運動会が開催される。
数ヶ月前の回覧板でそのことは知っていました。
参加希望の締め切りも記載されていましたが、熊本でも人口の多い地区のため、我が家は不参加予定でした。
本日帰宅すると、昼間に電話があったそうだ、町内会の男児が少ないためリレーの参加要請。
こういう行事に参加することはやぶさかではない。
でも、「男児が少ないため」の理由が納得できない。
それに一方的に「申し付けられる」のも愉快ではない。
嫁がお伺いの電話をするも電話をかけてこられた方は留守らしい。
応答に出た方に不参加を伝えた所
「参加しないと言うことですね!」と冷たく言われたそうだ。
「無理言ってすみませんでした」とか、それに近い言葉があれば再考したかもしれない。
あのね
ちょいと違うんでないかい?
それに、男児が少ないならば、前もってわかっている事だろうし、もともと「お祭り騒ぎ」が大好きな私、もう少し前に打診があれば参加に向け、前向きに考えていただろう。
それに、参加要請も電話のみらしい、それもお会いしたことも無い方である。
その方の所に我が家の電話番号が知られていることも、やや気持ち悪い。
(我が家は電話帳には載せていません)
直接のやり取りをした訳ではないんで、実情はもう少し違うかもしれない。
でもね、最初の連絡が「参加要請のお伺い」ならば、「結果の刈り取り」の電話でもあっていいのでは?と浅考する私です。
この、参加の確認の連絡が無いと言うことは、「有無は言わせない。参加せよ!」と言われていると受け取ってしまう、心の狭い私です。
深考、地域住民との「和」、息子はリレーに出たかったかも?
その他いろいろ考える。
でも、一方的意見はやっぱ、受け付けることができない私です。
数ヶ月前の回覧板でそのことは知っていました。
参加希望の締め切りも記載されていましたが、熊本でも人口の多い地区のため、我が家は不参加予定でした。
本日帰宅すると、昼間に電話があったそうだ、町内会の男児が少ないためリレーの参加要請。
こういう行事に参加することはやぶさかではない。
でも、「男児が少ないため」の理由が納得できない。
それに一方的に「申し付けられる」のも愉快ではない。
嫁がお伺いの電話をするも電話をかけてこられた方は留守らしい。
応答に出た方に不参加を伝えた所
「参加しないと言うことですね!」と冷たく言われたそうだ。
「無理言ってすみませんでした」とか、それに近い言葉があれば再考したかもしれない。
あのね
ちょいと違うんでないかい?
それに、男児が少ないならば、前もってわかっている事だろうし、もともと「お祭り騒ぎ」が大好きな私、もう少し前に打診があれば参加に向け、前向きに考えていただろう。
それに、参加要請も電話のみらしい、それもお会いしたことも無い方である。
その方の所に我が家の電話番号が知られていることも、やや気持ち悪い。
(我が家は電話帳には載せていません)
直接のやり取りをした訳ではないんで、実情はもう少し違うかもしれない。
でもね、最初の連絡が「参加要請のお伺い」ならば、「結果の刈り取り」の電話でもあっていいのでは?と浅考する私です。
この、参加の確認の連絡が無いと言うことは、「有無は言わせない。参加せよ!」と言われていると受け取ってしまう、心の狭い私です。
深考、地域住民との「和」、息子はリレーに出たかったかも?
その他いろいろ考える。
でも、一方的意見はやっぱ、受け付けることができない私です。
Posted by コッつんパパ at 22:36│Comments(7)
│雑談
この記事へのコメント
先日学校の運動会は終わりましたが、
今週末は子ども会の運動会です。
うちは逆に子ども会の会長をやっていて参加申し込みでやはり苦労しております。
一度回覧で募集を募りましたが、
半分以上参加の意思はもらえず苦労しております。
今毎晩のようにあちらこちらに電話をしてお願いをしております。
勝手な意見ですが、
参加されても良いのなら参加してやってもらえないでしょうか?
(対応が悪いのは重々分かります。
でも参加できる時間があるのなら是非参加してもらえたら私は嬉しく思います。
わたしの意見はそちらの自冶会とは違うかもしれませんが、
遠い関係者として意見を書かせていただきました。)
今週末は子ども会の運動会です。
うちは逆に子ども会の会長をやっていて参加申し込みでやはり苦労しております。
一度回覧で募集を募りましたが、
半分以上参加の意思はもらえず苦労しております。
今毎晩のようにあちらこちらに電話をしてお願いをしております。
勝手な意見ですが、
参加されても良いのなら参加してやってもらえないでしょうか?
(対応が悪いのは重々分かります。
でも参加できる時間があるのなら是非参加してもらえたら私は嬉しく思います。
わたしの意見はそちらの自冶会とは違うかもしれませんが、
遠い関係者として意見を書かせていただきました。)
Posted by あーチャン at 2007年10月01日 23:47
☆あーチャンさん
おはようございます。
参加要請のご苦労お察しいたします。
今回の町内会と、自治会とは違うのかもしれませんが、以前、降雨による浸水の件で、自治会長に陳情したご近所の方がいらっしゃるのですが、
「それどころではない」
と一言で却下されたそうです。
チョット、自治に関して不信感があるのも確かです。
恐らく長く住み続けるであろうこの地、参加することが一番良いことと、頭で理解はしているのですが、感情が付いていきません。
ただ、もう一度要請があればあーチャンさんのご意見を参考に、前向きに再考します。
ご意見有難うございます。
おはようございます。
参加要請のご苦労お察しいたします。
今回の町内会と、自治会とは違うのかもしれませんが、以前、降雨による浸水の件で、自治会長に陳情したご近所の方がいらっしゃるのですが、
「それどころではない」
と一言で却下されたそうです。
チョット、自治に関して不信感があるのも確かです。
恐らく長く住み続けるであろうこの地、参加することが一番良いことと、頭で理解はしているのですが、感情が付いていきません。
ただ、もう一度要請があればあーチャンさんのご意見を参考に、前向きに再考します。
ご意見有難うございます。
Posted by tandc-dogs at 2007年10月02日 08:01
お邪魔します。 スルーしようと思ったのですが・・・こうちゃんです。
実はうちの嫁さんもこども会の会長をやっておりまて、そして今、地区の運動会(福岡市内です)へ向けて参加お願いの真っ最中です。
年代別リレーで16~19歳の女の子がどうしても見つからないと頭を抱えているようです。そのため明日は町内会長を交えて参加者探しだそうです!?
16~19歳の女の子だと地区の運動会に喜んで参加しないですよね(苦笑)
直接は知らないご家庭へも電話でお願いしているようですが 「かかってくる方も嫌だろうし、かける方も嫌だぁ~」 と言ってます。 嫁さんは丁寧にお願いしているようですが・・・少し心配になりました(汗)
歓迎会、ドッチボール大会、夏祭り、お宮掃除、廃品回収、バザー、月例会・・・こども会行事のオンパレードです! その割には子供たちが自主的に企画した行事はありません。 毎年、同じ行事の繰り返し。僕はいつも、おとな会だといってますが・・・ 嫁さんが会長職である今年は、この好シーズンにもかかわらずキャンプに行けません(悲) 長々と失礼いたしました。
実はうちの嫁さんもこども会の会長をやっておりまて、そして今、地区の運動会(福岡市内です)へ向けて参加お願いの真っ最中です。
年代別リレーで16~19歳の女の子がどうしても見つからないと頭を抱えているようです。そのため明日は町内会長を交えて参加者探しだそうです!?
16~19歳の女の子だと地区の運動会に喜んで参加しないですよね(苦笑)
直接は知らないご家庭へも電話でお願いしているようですが 「かかってくる方も嫌だろうし、かける方も嫌だぁ~」 と言ってます。 嫁さんは丁寧にお願いしているようですが・・・少し心配になりました(汗)
歓迎会、ドッチボール大会、夏祭り、お宮掃除、廃品回収、バザー、月例会・・・こども会行事のオンパレードです! その割には子供たちが自主的に企画した行事はありません。 毎年、同じ行事の繰り返し。僕はいつも、おとな会だといってますが・・・ 嫁さんが会長職である今年は、この好シーズンにもかかわらずキャンプに行けません(悲) 長々と失礼いたしました。
Posted by こうちゃん at 2007年10月03日 16:37
☆こうちゃんさん
こんばんは、やはり、企画側(?)は気苦労が多いですね。
こういう行事は「いつ」、「どこで」、「誰が」、「どうやって」企画しているのでしょうか?
この地の新参者の私にはよくわかりません。
上のレスでも書いておりますが、「治水」のお願いをした折に、「新しい地域は後回し」とコメントをいただいたそうです。
この話を聞くと、チョットひけてる我が家です。
しかし、世話役さんから直接連絡を頂ければ前向きに検討します。
「伝言」と言うのも引っかかっています。
ご意見有難うございます。
こんばんは、やはり、企画側(?)は気苦労が多いですね。
こういう行事は「いつ」、「どこで」、「誰が」、「どうやって」企画しているのでしょうか?
この地の新参者の私にはよくわかりません。
上のレスでも書いておりますが、「治水」のお願いをした折に、「新しい地域は後回し」とコメントをいただいたそうです。
この話を聞くと、チョットひけてる我が家です。
しかし、世話役さんから直接連絡を頂ければ前向きに検討します。
「伝言」と言うのも引っかかっています。
ご意見有難うございます。
Posted by tandc-dogs at 2007年10月03日 20:10
昨年度、子ども会役員をやっていた、かつぶしです。
私は、tandc-dogsさんに近い意見かな。
役員をやっててわかったことですが、自治会・子ども会の行事って
遥か昔からの「慣例」でやり続けているものが多く
新しい意見や変更をなかなか組み入れてもらえませんでした。
悔しい思いもたくさんしました。
いったい誰の為の運動会なんだか…
足りない競技のために、役員も参加者も不満の残るやりかたで
参加しても、続かないですよね。
別に運動会じゃなくても、盆踊りじゃなくても
子どもたちが参加したいって思えるイベントもあるはずなのに。
なんか長々グチってすみませんm(__)m
私は、tandc-dogsさんに近い意見かな。
役員をやっててわかったことですが、自治会・子ども会の行事って
遥か昔からの「慣例」でやり続けているものが多く
新しい意見や変更をなかなか組み入れてもらえませんでした。
悔しい思いもたくさんしました。
いったい誰の為の運動会なんだか…
足りない競技のために、役員も参加者も不満の残るやりかたで
参加しても、続かないですよね。
別に運動会じゃなくても、盆踊りじゃなくても
子どもたちが参加したいって思えるイベントもあるはずなのに。
なんか長々グチってすみませんm(__)m
Posted by かつぶし at 2007年10月03日 23:00
おはようございます。こうちゃんです。
私も3年目の新参者なんですが、行事は昔からの慣例のようです。今回の運動会のプログラムを見たら、昨年と全く同じ内容でした。よくは分かりませんが区の体育振興会?と校区の町内会の連合組織が企画するみたいです。
こども会の行事は町内会からの補助金申請の関係があるので、年度初めに昨年と同じ内容で組み込んだようです。
かつぶしさんもおっしゃてましたが、新しい意見や改善案は聞き入れて貰えないようです。 一度嫁さんに「同じ行事で面白くない、おまけに行事が多すぎてキャンプに行けない(怒)、町内会の会合に俺を出せ!発言させろ!」と話しました。その事を嫁さんが長年好きで役員をやっている方に洩らしたら「そんな事したらこの町内に住めなくなるわよ」 (変な事しないで!)と言われたそうです。 カチン!と言うより いつの時代の人間じゃ! ドカン!ときたのですが嫁さんは「1年間の我慢だから・・・」と頑張っています。
端から見ると大人のお仕着せ行事のオンパレード、子供が企画して子供が中心で実行する行事を年1~2回で良いと思うんですけどね。
またまた長々と失礼しました。
私も3年目の新参者なんですが、行事は昔からの慣例のようです。今回の運動会のプログラムを見たら、昨年と全く同じ内容でした。よくは分かりませんが区の体育振興会?と校区の町内会の連合組織が企画するみたいです。
こども会の行事は町内会からの補助金申請の関係があるので、年度初めに昨年と同じ内容で組み込んだようです。
かつぶしさんもおっしゃてましたが、新しい意見や改善案は聞き入れて貰えないようです。 一度嫁さんに「同じ行事で面白くない、おまけに行事が多すぎてキャンプに行けない(怒)、町内会の会合に俺を出せ!発言させろ!」と話しました。その事を嫁さんが長年好きで役員をやっている方に洩らしたら「そんな事したらこの町内に住めなくなるわよ」 (変な事しないで!)と言われたそうです。 カチン!と言うより いつの時代の人間じゃ! ドカン!ときたのですが嫁さんは「1年間の我慢だから・・・」と頑張っています。
端から見ると大人のお仕着せ行事のオンパレード、子供が企画して子供が中心で実行する行事を年1~2回で良いと思うんですけどね。
またまた長々と失礼しました。
Posted by こうちゃん at 2007年10月04日 10:26
☆かつぶしさん
☆こうちゃんさん
以前からの地域の風習で執り行われている、よく言えば「古き良き慣習」は今後も続けていって欲しいと思います。
「祭り」、「神事」が該当すると思います。
でも宮崎の知事さんじゃないんですが、「かわらにゃいかん!」と言う意見も必要だと思います。
どうも、こういう祭典は「子供」を盾に取り、大人たちの思惑が見え隠れするので、ちょいと不満です。
私の率直な意見でした。
こちらのブログでちょいと気になった記事があったのですが、「宝探し」のことが以前書かれておりました、こういったのは子供たちがワクワクするだろうなと読ませていただきました。
☆こうちゃんさん
以前からの地域の風習で執り行われている、よく言えば「古き良き慣習」は今後も続けていって欲しいと思います。
「祭り」、「神事」が該当すると思います。
でも宮崎の知事さんじゃないんですが、「かわらにゃいかん!」と言う意見も必要だと思います。
どうも、こういう祭典は「子供」を盾に取り、大人たちの思惑が見え隠れするので、ちょいと不満です。
私の率直な意見でした。
こちらのブログでちょいと気になった記事があったのですが、「宝探し」のことが以前書かれておりました、こういったのは子供たちがワクワクするだろうなと読ませていただきました。
Posted by tandc-dogs at 2007年10月04日 21:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |