ブログは移転しました。
移転先:『空と大地と犬たちと』(http://blog.tandc-dogs.com)
2008年03月13日
いやなニュースですね。
昨日トレンドマイクロのWEBサイトが改ざんされ、ダウンローダ・タイプのウィルスが埋め込まれていたとのこと。
ページを閲覧しただけで感染するらしい、幸い数日前のアップデートで対応済みだったらしく、トレンドマイクロ発表では感染報告はないとのこと。
会社のサーバーと、私の私用ノートのセキュリティ対策ソフトは同社のシステムを採用しています。
私用のPCはプロバイダをBBIQにすれば、5台まで使用可能。
それで時々そのWEBを覗くのですが、幸いにして私は感染しませんでした。
セキュリティ対策の大手のWEBサイトが改ざんされるのはいやなものですね、他のWEBサイトでも同様の改竄が認められるといた記事も見かける。
対策ソフトのアップデートはこまめに行い(出来れば自動化)、OSの更新などして、自己防衛をするしかありませんね。
そういや、Microsoftの3月度のセキュリティー・アップデートが出ていましたね。
ページを閲覧しただけで感染するらしい、幸い数日前のアップデートで対応済みだったらしく、トレンドマイクロ発表では感染報告はないとのこと。
会社のサーバーと、私の私用ノートのセキュリティ対策ソフトは同社のシステムを採用しています。
私用のPCはプロバイダをBBIQにすれば、5台まで使用可能。
それで時々そのWEBを覗くのですが、幸いにして私は感染しませんでした。
セキュリティ対策の大手のWEBサイトが改ざんされるのはいやなものですね、他のWEBサイトでも同様の改竄が認められるといた記事も見かける。
対策ソフトのアップデートはこまめに行い(出来れば自動化)、OSの更新などして、自己防衛をするしかありませんね。
そういや、Microsoftの3月度のセキュリティー・アップデートが出ていましたね。
Posted by コッつんパパ at 16:12│Comments(8)
│パソコン等
この記事へのコメント
私は使用していませんが、ニュースを読んでありえないと思いました。
SQLインジェクションでやられたらしいですが、防御しなきゃいけない会社ですよね~。
SQLインジェクションでやられたらしいですが、防御しなきゃいけない会社ですよね~。
Posted by masakichi at 2008年03月13日 17:20
ウィルスソフト会社がウィルスにやられてどーする!!
って感じで…
ウィルスバスターは結構日本ではシェアを占めてるんじゃないですか?
僕はカスペルスキーです。
って感じで…
ウィルスバスターは結構日本ではシェアを占めてるんじゃないですか?
僕はカスペルスキーです。
Posted by lilt at 2008年03月13日 17:48
トレンドマイクロの企業イメージが・・・(汗
折角シマンテックからトレンドに換えたのに
またシマンテックに戻そうかな・・・
折角シマンテックからトレンドに換えたのに
またシマンテックに戻そうかな・・・
Posted by あーチャン
at 2008年03月13日 17:58

☆masakichiさん
同様のシステムでページを作成されている企業が狙われているようですね。
しかし、ホント、医者の不養生といいますか、紺屋の白袴といいますか。
そういや、数年前にMSNのサイトもニムダにやられましたね。
同様のシステムでページを作成されている企業が狙われているようですね。
しかし、ホント、医者の不養生といいますか、紺屋の白袴といいますか。
そういや、数年前にMSNのサイトもニムダにやられましたね。
Posted by TandC-Dogs
at 2008年03月13日 18:34

★liltさん
カスペルスキーですか、渋いですね、世界では相当の方々に愛用されているソフトと聞いたことがあります。
こういう会社を狙った犯人の意図は「してやったり!」って言うことでしょうね。
埋め込んだのが若干古いタイプということは・・・
「アップデートしないと痛い目見るよ!」
的な邪推もしてしまうのですが。
カスペルスキーですか、渋いですね、世界では相当の方々に愛用されているソフトと聞いたことがあります。
こういう会社を狙った犯人の意図は「してやったり!」って言うことでしょうね。
埋め込んだのが若干古いタイプということは・・・
「アップデートしないと痛い目見るよ!」
的な邪推もしてしまうのですが。
Posted by TandC-Dogs
at 2008年03月13日 18:37

☆あーチャンさん
私が使っている対策ソフトなんですから、まさか!と思ったのが本音です。
確かに企業イメージが落ちたかもしれませんね。
タダだから私は使い続けます(笑)
本当はプロバイダ料金に含まれているんでしょうね。
私が使っている対策ソフトなんですから、まさか!と思ったのが本音です。
確かに企業イメージが落ちたかもしれませんね。
タダだから私は使い続けます(笑)
本当はプロバイダ料金に含まれているんでしょうね。
Posted by TandC-Dogs
at 2008年03月13日 18:40

幸いにも自分はウィルスに感染したことはありません、たまたまなんでしょうが・・。
、一応セキュリティソフトの対策は採ってます。しかもトレンドマイクロ社のソフトですが・・。(笑)
、一応セキュリティソフトの対策は採ってます。しかもトレンドマイクロ社のソフトですが・・。(笑)
Posted by ノザベン at 2008年03月14日 08:38
★ノザベンさん
私と同じソフトですね♪
私は過去に一回だけやられてしまいました、入手ルートは↑にも書きましたが、MSNのホームページです。ニムダでした。
それからは割りと神経質?になっている私です。
私と同じソフトですね♪
私は過去に一回だけやられてしまいました、入手ルートは↑にも書きましたが、MSNのホームページです。ニムダでした。
それからは割りと神経質?になっている私です。
Posted by TandC-Dogs at 2008年03月14日 08:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。